top of page

絆を生むワンルームの間取り

 折り込みチラシの建て売り住宅は○LDK的間取りで各個室がしっかりと区切られた家が多い。核家族化とプライバシーの重視から生まれてきたものと思うのですが、そこに家族が「共に」暮らすという生活のにおいが感じられない、と思ったことはありませんか。
 

 戦前までの日本の家は、ほとんどがワンルームの家でした。部屋を仕切るものは障子やふすまで、それを取り外せば家全体がひとつになり、さらには大きな開口部で外部へともつながっていました。話し声や物音などは筒抜けですから夜には他の家族を配慮して小さな声で話したり、聞こえても聞こえないふりをするなどの気配りが普通に行われ、そんな生活の中で子供たちは育ってきました。
 

 建て主さんと間取りの打ち合わせをしていると、玄関から子供部屋に行く前に必ずリビングを通るような間取りにして欲しいという要望が多いのですが、それは家の間取りが親と子の関係に密接に関わってくることを感じているからなのでしょう。日本での親と子の関わり方が急速に変わり問題視されるようになったのは、家が個室化されてきたのと無関係ではないように思います。チラシの上の個室化された間取りは、使い方が限定されることで個性の無い家になり、家族同士のコミュニケーションも希薄になってしまいがちです。 

 私の事務所で設計している住宅では、家全体がワンルーム的な間取りとなっているものが多くあります。それは、間取りを見ただけで、家族が一つ屋根の下で和気藹々と暮らす姿をイメージできるような家をつくりたいと思うからです。「おはよう」「いってきます」「ただいま」「おやすみ」どこにいてもそんな声が聞こえる家は、家族の絆を深めるに違いないと思うのです。ワンフロアが10坪に満たないような小さな家でも、リビング・ダイニング・キッチンを視覚的につながるような工夫をして時には畳の部屋も大きく開く引き戸でリビングにつなげると、20帖ほどの大空間ができあがります。各部屋が引き戸でつながっていれば、それを開け放すことで夏でも涼しい風が南から北へと気持ちよく通り過ぎ、北側の部屋は南側に面した部屋とつながり暗い部屋となるのを防ぐこともできます。

 とはいえ、ただ部屋をつなげればワンルーム感覚の快適な家になるかというとそうではありません。つながりつつも、それぞれがきちんと”場”を持つような仕掛けが必要です。例えば広いリビング・ダイニングから各部屋やトイレ洗面所などに無造作につながっている場合、リビング・ダイニングが通路のための部屋となり、落ち着かない空間になってしまいます。そうならないためには外に開く窓や引き戸の位置、天井の高さ、各部屋へのつなげ方が重要で、それぞれのコーナーに落ち着きをもたらす”たまりの場”をつくらなければなりません。簡単に言うとそこに居て居心地がいいかどうかなのですが、これは間取り図だけを見ただけでは容易にはわかりにくいものです。

 ワンルームの家のつくりにする場合、もう一つ注意しなければならないことがあります。それは広い空間をどうやって冷暖房するのか、ということです。個別に部屋を暖房するのに比べて、広い空間を暖めるには、より多くのエネルギーを必要とします。しかし、現在では断熱性能を上げてエネルギーロスを抑えることが当たり前の状況になってきていますし、自然エネルギーを積極的に活用することによって、少ないエネルギーで大きな空間を空調することは、そう難しいことではなくなってきています。冬の暖房時には蓄熱型の床暖房方式を用い、夏には家の造りとして日射を遮るのに有効な庇を設け、スダレやヨシズを使うなどで熱負荷を少なくすることができます。また、断熱性能を上げることは夏の冷房時にも有効です。ワンルームにすれば夏に風が通りやすくなり、冬には壁に引き込める引き戸を活用することで暖房のロスを防ぐこともできます。ほどほどに快適な室温で、家中どこに行っても同じような温熱環境にできるのであれば、むしろ必要な部屋だけを冷暖房するより健康的な生活ができると思います。

bottom of page