top of page
松原正明建築設計室は木々設計室に改称しました
PUBLICATION
掲載誌
PUBLICATION
掲載誌
CONSEPT
家づくりへの思い
CONSEPT
家づくりへの思い
ABOUT
事務所について
PUBLICATION
掲載誌
検索


夏の日除け
暑い日が続きます。我が家ではもう15年スダレとゴーヤーによる日除けを続けています。あまりの暑さで、窓を開けて風で涼を得るということも少なくなりましたが、それでも窓の外側の日除は効果があると体感できます。高断熱気密仕様の家でもお勧めです。 スダレと2.5階まで伸びたゴーヤー...
木々設計室・松原正明
8月8日


西郷村山荘、自分で改修工事
西郷村の山荘を建ててからもう28年経ちます。林の中にあって湿気が多いため木製のデッキが傷んできて2回目の改修です。工務店にお願いしようと思ったのですが、面積が広く200万円以上かかりそう、、。それならと自分でやり始めたのですが、これが大変な作業です。でも自分でやることで、ど...
木々設計室
8月4日


分離型の二世帯住宅
先週お引き渡しとなった二世帯住宅。施工は杉並区の滝新さん。 それぞれの世帯は上下階で重ねずに東と西で横並びの配置になっています。 今回の写真は3階建てになっている東側の世帯。 ナラ床板にナラ面材の家具。 台所、食堂から奥の小上がり畳へと丸く曲げた漆喰壁でなんとなく場所を区切...
木々設計室・樋口あや
7月16日


原村の家 1年点検
竣工から1年半ほどが過ぎた原村の家へ、先週末点検に伺いました。 施工は甲府市の小澤建築工房さん 窓全開。日差しは強いですが木々の中の家は心地よい空気が流れています。 生活用具とお気に入りのものとが馴染んで置かれた室内。 実際暮らしてみての使い方や過ごし方、改善ポイントなどを...
木々設計室・樋口あや
7月10日


埼玉、公園前の家お引き渡し
お会いしてから完成までほぼ2年。昨日お引き渡しでした。手の届かないところの窓はこれまでは数少ないですが、公園の緑を取り込むために吹き抜けに大きな窓を設けました。窓上の庇は夏の日差しを防ぐため1.5mと大きく出しています。
木々設計室
6月30日


甲府の平屋、上棟しました。
天気が心配でしたが、雨は降らず暑い中での上棟となりました。ロケーションがよく窓で切り取られる景色が素晴らしい家になりそうです。
木々設計室・松原正明
5月23日


埼玉の家・アプローチ石
アプローチに敷く大谷石が運ばれてきました。 角がピンとしていて土足で踏むのが忍びないような表面。 脆さのある性質なので角も表面も年月と共に風化していきます。 4枚を斜めに置いて少し動きのあるアプローチに。 突き当たった階段2段はコンクリートの骨材を見せた洗い出し、その隣に跳...
木々設計室・樋口あや
5月19日


山梨の家・地鎮祭
先週の大安日、暖かな晴れの日に山梨県にて地鎮祭が執り行われました。 山裾に位置する敷地は満遍なく日が当たり、遠くまで景色が開けています。 居室は全て南面し、内土間に薪ストーブを据えた平屋の家。 外壁は焼杉を予定しています。
木々設計室
3月24日


10年経過の家・点検
先月なので少し季節の戻る写真です。 竣工後10年を迎えた都内多摩エリア南部の家に点検に伺いました。 板塀など手の届く範囲はまめにご自身で再塗装されているため、雨がかかる範囲もよい状態を保っています。 薪ストーブを置いた2階リビング。北側にも大きめの開口があります。...
木々設計室
3月15日
bottom of page